top of page

筋肉を知ることが大事

  • 執筆者の写真: Tomonori Taguchi
    Tomonori Taguchi
  • 2018年5月8日
  • 読了時間: 3分

ケアの方法はどうすればいい? 「ゆるめる」です。 でも筋肉の仕組みを知っていないと、 揉むんですよねー。押すんですよね-。 気持ちいいに任せて。 筋肉をポンプするには揉むのがいいと考える。 あまーーーーーい! 筋肉について知っておかねば。 知らないと揉む、押すのです。 「だって気持ちいいもん。」ですか。 それで改善しました? 筋肉を機能的に使える状態にして、鍛えたい人は鍛えればいい。それもしないで。筋肉を鍛えるのは如何なものかと。 (゚ω゚) もちろん鍛えたらすぐにケア。 もう揉まないで、押さないで、引っ張らないで。 筋肉の硬い状態がいかに恐ろしいか! 以下の文を読んでみてください。 ↓ ↓ ↓ ↓ (佐藤青児先生のブログ引用) 筋肉は 緩めるなの?弛めるなの? って聞かれますが  筋肉は「ゆ る め る 」です そう「ひらがな」 なぜかというと、そっちのほうがやわらかい、感じがするから、、、 筋肉が硬くなる原因は、酸素の減少と エネルギー源の枯渇。  なんと死後硬直と同じなのです。 死後硬直は、顎から始まります。 そして、首・肩・肘や膝・手首や足首へ。 いつも言っていますが、肩こりの状態は死後3時間くらい、、、、 酸素とエネルギー源が足りない場合、 どうしたら良いのか? 多くの場合  血流をよくする! ですよね! ちがいます!  ブッブー!!! 血流が良くなっても、酸素不足、エネルギー不足は、ほとんど改善されません。 栄養も酸素も血管までは来てるのね。 支援物資は届いているわけでも、末端に運ばれていない。 末端の間質液中の酸素とエネルギー源が 足りない。 そう、目が疲れると充血する。充血って 毛細血管がバンバンに開いて、血流が良い状態だけと、酸素とエネルギー源が 足りないわけ。 酸素とエネルギー源が足りないから、充血して血流良くして、酸素とエネルギー源を供給しようとしているわけなんだよね。 大切なのは、酸素が来てエネルギーを消費し、そして、酸化物、老廃物が血管やリンパ管に戻ること。 そう、どうしたら酸素がきて、エネルギーを消費するの?そうだよね運動だよね でも運動したら、酸素足りなくなるよね。酸化物、多くなるよね。疲労するよね。 ということは?運動でもなく、大切なのは筋肉を動かすこと。 リンパ間質液が、十分に流れるように ポンプしてあげること。細胞に酸素とエネルギー源を届けることなのね。 それこそが、さとう式リンパケア 。細胞が、酸素吸って、二酸化炭素を吐くこと。 細胞が、エネルギー源をエネルギーに変えること。そして循環をよくしていくこと、、、 どんどん、リンパ間質液をポンプして 酸素とエネルギー源を、エネルギーを使って回すわけ すると、どんどん、エネルギー源と酸素が供給され、どんどん消費されていくのね 細胞若返るよね。栄養と酸素がいっぱいで、酸化物は排出、排泄されていくわけだから。。。 酸素とエネルギー源をエネルギー使って回す! ここがミソかも! 筋肉の仕組みを知って、ゆるめていく。 それが一番いいと思います。 大分西整体院で話を聞くだけでもいいと思います。 お気軽にお越し下さい。 【大分西整体院 web・お電話のお問い合わせ】 080-3903-5539 https://oitanishiseitaiin.wixsite.com/oitanishi 

 
 
 

Comments


bottom of page